• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

減量・代謝改善手術がinflammagingを制御し膵細胞老化を抑制する

研究課題

研究課題/領域番号 25K11995
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

土屋 尭裕  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (30785621)

研究分担者 井本 博文  東北大学, 大学病院, 助教 (20754922)
田中 直樹  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (60547404)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードinflammaging / 細胞老化 / 糖尿病 / 減量・代謝改善手術 / 胆汁酸
研究開始時の研究の概要

癌や糖尿病などの加齢に関連した様々な疾患において「慢性炎症」の関与が注目されている。肥満もまた内臓脂肪の慢性炎症から種々の疾患を引き起こす病態であり、膵においてはインスリンを分泌するβ細胞の老化を招き糖尿病の発生・増悪に関与している。一方、肥満症に対する減量・代謝改善手術は糖尿病を改善するがその機序は明らかになっていない。減量・代謝改善手術である十二指腸空腸バイパス術後には血中胆汁酸が増加するが、本研究においては胆汁酸による抗炎症効果に着目しバイパス術後に内臓脂肪の慢性炎症や膵β細胞の細胞老化が抑制され得るかを検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi