研究課題/領域番号 |
25K12001
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
関戸 悠紀 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00781709)
|
研究分担者 |
荻野 崇之 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50597458)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | クローン病 / 腸間膜リンパ節 / 腸内細菌 |
研究開始時の研究の概要 |
CDで生ずる非連続な粘膜病変は、腸管粘膜を介して特定の細菌を貪食したミエロイド細胞内の細菌がミエロイド細胞の活性を持続させ、さらに腸管膜内のリンパ節において持続的にリンパ球を活性化する結果、そのリンパ領域の腸管に非連続性、区域性の炎症が誘導され生ずるとの仮説の検証を行う。
|