• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAメチル化を標的としたリキッドバイオプシーによる直腸癌術前治療奏効度予測

研究課題

研究課題/領域番号 25K12013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

杉本 起一  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (30407275)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード大腸癌 / DNAメチル化 / リキッドバイオプシー
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,局所進行直腸癌症例の術前治療開始前患者血漿を用いて循環腫瘍DNA (circulating tumor DNA: ctDNA)におけるDNAメチル化を解析し,術前治療に対する感受性を予測する遺伝子のctDNAメチル化を探索することである.
各遺伝子におけるctDNAメチル化の状態と術前治療における奏効度の関連性の評価により,術前治療への感受性を予測出来るようになれば,術前治療が妥当な症例の絞り込みが可能となることが期待出来る.また,同時に,術前治療に対する感受性の乏しい症例が同定できれば,無効な術前治療による有害事象や手術時期の遅れなど回避出来るようになるため,医療経済的にも有益で非常に重要性の高い研究である.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi