• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工知能により大腸癌低分化クラスターを化学療法抵抗・再発予測バイオマーカーにする

研究課題

研究課題/領域番号 25K12016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

吉松 和彦  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00230798)

研究分担者 矢野 修也  川崎医科大学, 医学部, 講師 (50794624)
上野 富雄  川崎医科大学, 医学部, 教授 (70284255)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード大腸癌 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

リンパ節内のPDCの転移個数を用いて、再発リスク群をより正確に抽出する新たなバイオマーカーになりうるかを検討する。加えて、転移PDCが多い大腸癌の遺伝子情報を調べることで、転移・再発を起こしやすいサブタイプを検索する。さらに、PDCの多寡、転移・再発の有無、化学療法抵抗性の強弱、特徴的な遺伝子発現量及びシグナルパスウェイを多層パーセプトロンを用いて統合する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi