研究課題/領域番号 |
25K12017
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
小島 大望 福岡大学, 医学部, 講師 (80709593)
|
研究分担者 |
二村 聡 福岡大学, 医学部, 教授 (10277064)
西中村 瞳 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (90597692)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 潰瘍性大腸炎 / 炎症性発癌 / 腫瘍組織浸潤リンパ球 (TIL) |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、炎症性発癌を合併した潰瘍性大腸炎(UC)患者の外科切除検体および末梢血検体を用いて、癌化を早期に発見・診断するための免疫学的なバイオマーカー探索研究を行う。UCはいまだ原因不明で完治させうる治療法はなく、繰り返す大腸炎により炎症性発癌が惹起されるが、内視鏡的に検出・認識することが難しい。UC患者の多くが若年であり、炎症性発癌を早期に検出し治療するという一連の方法の確立は喫緊の課題である。炎症性発癌は散発性大腸癌とは発癌機序が明らかに異なるため、炎症状態に遊走した免疫細胞に着目してその変化をあきらかにする必要がある。腫瘍組織浸潤リンパ球(TIL)に着目して解析する。
|