研究課題/領域番号 |
25K12018
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター |
研究代表者 |
藤原 正和 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20312069)
|
研究分担者 |
石渡 俊行 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (90203041)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 膵臓がん / 3次元培養 / 上皮間葉系転換 / 抗癌剤治療 / スフェロイド |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、3次元培養で形成した膵癌培養細胞の浮遊細胞塊について、①上皮系または間葉系膵癌細胞に特異的に効果のある薬剤の網羅的探索、②膵癌培養細胞株を上皮系または間葉の形質に転換・変質させた場合の薬剤感受性の変化、③癌進展に最も重要な間質細胞である膵星細胞と、上皮系または間葉系膵癌細胞の3次元共培養による癌細胞の細胞動態の変化と薬剤の有効性の検討を行なう。上皮系または間葉系膵癌細胞を選択して阻害する薬剤を探索し、膵癌の多様性によって回避されることがない新たな膵癌治療法の開発を目指す。
|