• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝幹細胞における低酸素耐性能獲得のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

吉岡 政人  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (40375275)

研究分担者 吉岡 年明  日本赤十字東北看護大学, 看護学部看護学科, 教授 (80302264)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード肝幹細胞 / LEC / 低酸素耐性 / 遺伝子ノックダウン
研究開始時の研究の概要

我々はこれまでラット門脈血流遮断下において出現する肝幹細胞である肝上皮性細胞
(liver endothelial cell: LEC)を見出し, 分離・継代培養した後, 虚血状態における低酸素耐性能の証明と, ストレス下における増殖能を示してきた. 細胞移植の際, 移植の場における低酸素状態下での生存が問題になるが, LECは低酸素状況下において優れた生存能と増殖能を示すため, 細胞移植医療における重要な選択肢の一つとなりうるが, なぜLECが低酸素耐性能を獲得できたのか, その原因解明には至っていない. これを解明することは, 肝幹細胞移植という新たな治療法の開発に繋がると考える.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi