• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MSH2プロモーターの異常活性化が三次元ゲノム構造を介して大腸癌の悪性化に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K12026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

横山 雄起  大阪大学, 大学院 医学系研究科, 助教 (60615714)

研究分担者 山本 浩文  大阪大学, 大学院 医学系研究科, 教授 (30322184)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードMSH2 / 大腸癌 / 三次元ゲノム構造
研究開始時の研究の概要

核内の三次元的なゲノム間結合が遺伝子発現の厳密な制御に重要な役割を果たしていることが明らかとなってきている一方で、癌細胞における三次元ゲノム構造異常については未知の部分が多い。本研究では散発性大腸癌症例の多くで生じていると考えられるMSH2プロモーターの異常活性化に焦点を当て、MSH2プロモーターの異常活性化が三次元ゲノム構造を介して、大腸癌の悪性化にどのような影響を与えるかについて明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi