研究課題/領域番号 |
25K12038
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
宇和川 匡 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70287209)
|
研究分担者 |
高橋 数冴 東京大学, 医科学研究所, 助教 (00909385)
白井 祥睦 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (10785364)
春木 孝一郎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (60720894)
谷合 智彦 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (60961860)
池上 徹 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80432938)
古川 賢英 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (80624973)
柳垣 充 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (80979435)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 膵臓癌 / 獲得耐性メカニズム / リキッドバイオプシー |
研究開始時の研究の概要 |
網羅的なゲノム解析の進歩によりactionableな遺伝子変異が同定されprecision medicineがスタートした。我々は膵癌に対する耐性獲得前後での同一患者の同一腫瘍をについて網羅的ゲノム解析・エピゲノム解析・遺伝子発現解析を行うことで、耐性獲得のメカニズムを明らかにすることを想起した。さらに膵癌の場合、継時的検査で得られる検体量が少ないことから、末梢血から分離したcfDNAを用いたリキッドバイオプシー(ターゲットシークエンス、メチル化シークエンス)、微小検体からの高精度シークエンス解析法の確立も行う。新規の治療ターゲットの同定が可能となれば、膵癌治療の前進となることが期待される。
|