研究課題/領域番号 |
25K12067
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
鈴木 峻也 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (70972256)
|
研究分担者 |
梅津 道久 東北大学, 大学病院, 助教 (00910647)
赤松 大二朗 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40420012)
芹澤 玄 東北大学, 大学病院, 助教 (50611993)
吉田 新一郎 東北大学, 大学病院, 助教 (50866548)
権田 幸祐 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80375435)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 包括的高度慢性虚血 / 組織障害機序 / 一酸化窒素合成酵素 / 次世代放射光 / 質量分析 |
研究開始時の研究の概要 |
包括的高度慢性虚血を伴う下肢閉塞性動脈疾患は安静時疼痛や潰瘍・壊死を呈する最重症の状態である。申請者らは過去の治療経験から慢性下肢虚血を契機とした潰瘍・壊死の形成には虚血に加えて何らかの要因が介在して組織障害が進行するものと推察し、この要因を特定出来れば虚血存在下でも潰瘍・壊死の発生や拡大を抑制する事が可能になるのではないかと考えた。そこで一酸化窒素に注目して、切断趾病理標本を用いた先行研究を行ったところ、虚血趾局所の誘導性一酸化窒素合成酵素が本疾患に良好な臨床転機をもたらす可能性があることが分かった。本研究では多角的アプローチによる更なる病態の解明と新しい治療戦略の確立を目指す。
|