• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心標本およびMicro-/Nano-CTを用いた複雑先天性心疾患の心内組織三次元解析・可視化

研究課題

研究課題/領域番号 25K12071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

山崎 誉斗  三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (00897754)

研究分担者 鳥羽 修平  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (20806111)
高尾 仁二  三重大学, 医学系研究科, 教授 (30263007)
伊藤 久人  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (40378336)
中山 祐樹  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (80623339)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード先天性心疾患 / 心臓刺激伝導系 / 心筋線維走行 / 3Dプリント / オンライン3Dアトラス
研究開始時の研究の概要

先天性心疾患は複雑なバリエーションがあり、心臓刺激伝導系走行や心筋線維走行などの心内組織の三次元解剖は未解明である。心内組織の三次元解剖についての報告は散見される程度であり、さらに正常心臓に関する報告が主である。
本研究は先天性心疾患心の標本を高解像度の産業用Micro-CT(最高解像度 3 um)およびNano-CT(最高解像度 500nm)を用いてスキャンし、各先天性心疾患における心臓刺激伝導系や心筋線維走行の三次元解析、可視化を行う。心臓刺激伝導系走行の解明は不整脈の病態解明および心臓手術における刺激伝導系損傷の回避に貢献し、心筋線維走行の解明は心不全の病態解明に貢献できると考えている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi