研究課題/領域番号 |
25K12076
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
志水 秀行 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (50226247)
|
研究分担者 |
吉武 明弘 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70327550)
川合 雄二郎 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (70898783)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 虚血性脊髄障害 / 脊髄再生医療 / 大動脈疾患 |
研究開始時の研究の概要 |
虚血性脊髄障害は大動脈手術、急性大動脈解離での深刻な合併症の一つである。肝細胞増殖因子(HGF)はそのチロシンキナーゼ受容体c-Met活性化により、血管新生促進、抗炎症、免疫調節機構を通じて神経細胞死を防ぎ、神経細胞の生存を促進する重要な因子である。本研究ではラット虚血性脊髄障害モデルを用いて虚血性脊髄障害に対するrHGFの髄腔内投与の有効性の検討と虚血性脊髄症が発生のメカニズムの解明を行う。
|