• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EP4シグナルを介した内皮間葉転換に着目した肺静脈狭窄症の分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

内藤 祐次  東京医科大学, 医学部, 客員研究員 (60328466)

研究分担者 中山 俊宏  東京医科大学, 医学部, 臨床研究医 (00991928)
横山 詩子  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (70404994)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード肺静脈狭窄症 / 内皮間葉転換 / 内膜肥厚
研究開始時の研究の概要

肺静脈狭窄症は現在も治療法が確立されていない疾患群であり、その病態に内膜肥
厚が関与している。本研究は①ヒト肺静脈狭窄症における内膜肥厚に関与する候補分子を選定し、②内皮細胞とラット肺静脈平滑筋細胞、および③マウス肺静脈狭窄症モデルを使用して疾患進行に主要な役割を果たす病態機序を明らかにすることを目的とする。多様な疾患背景から生じる肺静脈狭窄症に共通する分子機構を解明することで、肺静脈狭窄症の新規治療法の開発に向けた基盤知見が得られることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi