• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大動脈弁形成術の標準化に向けた世界初の3D rigid external aortic ringの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

國原 孝  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80725268)

研究分担者 岩崎 清隆  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20339691)
加瀬川 均  公益財団法人心臓血管研究所, その他部局等, 研究員 (60535467)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード大動脈弁閉鎖不全症 / 大動脈弁形成術 / 大動脈弁輪縫縮術 / 大動脈弁リング / ブタ心臓
研究開始時の研究の概要

大動脈基部を適切に固定するリングがないために大動脈弁閉鎖不全症に対する弁形成術は普及していない。われわれはすでに正常大動脈弁輪を参考に3D rigid external aortic ringを試作し、豚心臓とThiel法で固定したヒト心臓の大動脈弁閉鎖不全モデルに植え込み、拍動循環シミュレータを用いて有用性を確認してきた。今回、生きた豚の心臓の大動脈弁閉鎖不全モデルに試作リングを植え込み、その有用性と安全性を評価することが研究の概要である。本研究をクリアすれば世界初の3D rigid external aortic ringの臨床応用へのハードルが一気に下がるだろう。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi