• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植心血管病変に着目したmicroRNA・病理AI解析による非動脈硬化性冠動脈疾患の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

加藤 倫子  久留米大学, 医学部, 准教授 (30450886)

研究分担者 中杤 昌弘  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (10559983)
市原 佐保子  自治医科大学, 医学部, 教授 (20378326)
松原 達昭  愛知みずほ大学, 人間科学部, 教授 (30209598)
吉澤 佐恵子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (40581707)
横田 充弘  久留米大学, 医学部, 客員教授 (50201851)
山本 健  久留米大学, 医学部, 教授 (60274528)
岡部 浩太  久留米大学, 医学部, 助教 (70840023)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード心臓移植 / 非動脈硬化性心疾患 / 炎症 / 心筋病理 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

近年、虚血性心疾患が増加しており、その予防は喫緊の課題である。しかし、リスク因子がない一群の発症起点は未解明である。本研究の目的は、非動脈硬化性心疾患の発症起点の解明であり、その代表例として移植心冠動脈病変(CAV)に焦点をあてる。具体的には以下を行う:
1.CAV発症に関与する炎症・繊維化・組織増殖関連バイオマーカーの探索:アジア圏のHLA相似性を活かした検討
2.心筋生検による微小血管の病理解析と発現mRNAの解析:AIによる内膜肥厚予測アルゴリズムを構築する。
さらに肺高血圧症データベースや、国内外との連携研究を通じ、非動脈硬化性心血管疾患の新たな診断・予防法を確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi