• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

4D flow MRI を用いた新たなる周術期心機能評価の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K12088
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

榊原 賢士  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (40419338)

研究分担者 中村 和人  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任講師 (30456488)
城野 悠志  山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (80803973)
渡邊 裕陽  山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (90790452)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード血流解析 / 4F flow MRI / エネルギー損失 / 左房
研究開始時の研究の概要

左心室機能不全は直接的に心拍出量の低下につながるが、最近、「心房不全(atrial failure)」という概念が提唱されており、左室機能が維持された心不全に関連していると報告されている。4D flow MRIにより周術期における心機能、特に左心房機能(リザーバー機能 ・ブースター機能 ・導管機能)を解析、評価することで今まで見逃されていた術後合併症を早期に検出できる可能性があり、術後管理の精度が飛躍的に向上すると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi