• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞由来人工心臓組織移植における腫瘍性合併症の早期診断および治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

湊谷 謙司  京都大学, 医学研究科, 教授 (20393241)

研究分担者 近藤 輝幸  京都大学, 工学研究科, 教授 (20211914)
升本 英利  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (70645754)
木村 祐  京都大学, 工学研究科, 准教授 (90566027)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードiPS細胞
研究開始時の研究の概要

ヒトiPS細胞由来心血管系細胞の移植治療は、心臓再生医療において有望な治療法とされるが、未分化iPS細胞に起因する腫瘍形成のリスク対策が普及に不可欠である。本研究では、①腫瘍特異的表面抗原を標的とした新規MRI用造影剤による早期検出、②網羅的解析による腫瘍関連因子の同定と、それに基づく外科的切除や発現制御による除去法の確立という2段階で、腫瘍性合併症への包括的対策の確立を目指す。本研究成果は、iPS細胞の安全な臨床応用を後押しすると期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi