• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発性肺癌における濾胞ヘルパーT細胞の抗腫瘍免疫機構の解明と臨床への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K12109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

宮島 正博  札幌医科大学, 医学部, 講師 (60602018)

研究分担者 宮島 さつき  札幌医科大学, 医学部, 助教 (20642945)
一宮 慎吾  札幌医科大学, 医学部, 教授 (30305221)
千葉 弘文  札幌医科大学, 医学部, 教授 (40347175)
池上 一平  札幌医科大学, 医学部, 助教 (80837021)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード濾胞ヘルパーT細胞 / 免疫チェックポイント分子 / 末梢ヘルパーT細胞 / 腫瘍免疫 / 肺癌
研究開始時の研究の概要

免疫チェックポイント阻害薬の登場により、原発性肺癌の治療は大きな変革期を迎えた。しかし個々の症例にどのレジメンが最適であるか明確な指標はなく、ICIの臨床的な有益性予測法を確立することは、臨床での重要な課題である。肺癌組織に浸潤する免疫細胞をPD-1の発現プロファイルに基づいて解析したところ、液性免疫応答を司る濾胞ヘルパーT細胞(Tfh細胞)と、炎症反応の惹起に関与する末梢ヘルパーT細胞(Tph細胞)が高頻度に局在することが判明した。これら細胞の肺癌組織における作用は未だ不明なため、本研究により肺癌免疫におけるTfh細胞、Tph細胞の機能的意義を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi