• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICIとTKIに糖代謝阻害剤を加えた非小細胞肺癌の新規治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K12117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

清水 克彦  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (90363069)

研究分担者 中田 昌男  川崎医科大学, 医学部, 教授 (30368641)
矢野 修也  川崎医科大学, 医学部, 講師 (50794624)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード肺癌 / 糖代謝 / 微小環境 / 癌免疫
研究開始時の研究の概要

非小細胞性肺癌治療は、免疫チェックポイント阻害薬およびチロシンキナーゼ阻害薬の適切な使用が重要である。我々は免疫学的腫瘍微小環境(TIME)が効果予測因子となることを報告してきた。近年、非小細胞性肺癌はナトリウム・グルコース共役輸送体(SGLT)を増加させ糖代謝を亢進することで悪性化するため、SGLT阻害が薬剤の効果を増強させるという報告がある。本研究では、SGLT発現量と近年臨床導入されたDigital-PETによるSUV値で実際の糖代謝の亢進を層別化することで、TIMEに糖代謝の強弱を加えた新しいTIMEを作成する。これに基づき、糖代謝阻害剤を加えた非小細胞肺癌の新規治療戦略を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi