• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床使用を見据えた臍帯由来間葉系幹細胞による肺移植への新規細胞治療研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K12126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関富山大学

研究代表者

下山 孝一郎  富山大学, 医学部, 協力研究員 (30773288)

研究分担者 土谷 智史  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (30437884)
岩竹 真弓  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (40624614)
長村 登紀子  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (70240736)
北村 直也  富山大学, 学術研究部医学系, 病院助教 (80978560)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード肺移植 / 間葉系幹細胞 / 免疫抑制 / 急性拒絶 / 低血清培養
研究開始時の研究の概要

臓器移植医療では、移植免疫のコントロールに関しては未だ不十分であることから、新たな治療選択枝として、免疫調整能を持つ間葉系幹細胞(Mesenchymal stem/stromal cell;
MSC)の臨床使用が期待されている。臍帯MSCは廃棄される新生児附属物から採取されるため、他の成人組織由来MSCと比較すると最も若い細胞であり、胚性幹細胞(ES細胞)に近い遺伝子発現を認め、増殖活性が高い。本研究は、わが国が開発した臍帯MSC細胞製品が肺移植への細胞治療として有効かを問う。具体的には、in vitroで臍帯MSCの免疫抑制効果を評価し、肺移植拒絶モデルなどで治療薬としての有効性を調べる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi