研究課題/領域番号 |
25K12134
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55040:呼吸器外科学関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
矢島 俊樹 香川大学, 医学部, 教授 (20346852)
|
研究分担者 |
松浦 奈都美 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (20572853)
劉 大革 香川大学, 医学部, 助教 (30314941)
三崎 伯幸 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50452678)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 免疫チェックポイント分子 / 疲弊化CD8T細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
新規免疫チェックポイント分子を探索するためには疲弊化CD8T細胞を単離し遺伝子発現の変化を網羅的に解析することが必要であるが、通常のマウス腫瘍モデルではその細胞数が少なく困難である。 我々は、これまで独自にOT-Iマウスを用いたモデルで抗原特異的CD8T細胞を生体内の50倍程度誘導させることに成功し、活性化CD8T細胞と疲弊化CD8T細胞をそれぞれ単離して網羅的解析を行い、疲弊化関連シグナルの候補を同定してきた。 本研究ではその中からWntシグナル関連蛋白Xに着目して、疲弊化CD8T細胞の誘導におけるその役割を明らかにして新規免疫チェックポイント分子となるか検討する。
|