• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳虚血再灌流後の脳波に対する麻酔薬の影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K12143
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

池田 貴充  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (81010543)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード脳波 / 麻酔薬 / 脳虚血再灌流
研究開始時の研究の概要

脳虚血再灌流を伴う病態の患者は、集中治療室での鎮静の対象となるが、意識レベルの確認のため無鎮静での管理となることもある。近年、マウス心肺蘇生モデルを用いた研究で、蘇生後の鎮静により脳波変化が引き起こされ、神経学的予後が改善することが報告された。これは脳虚血再灌流後の適切な鎮静が臨床的予後を改善する可能性を示唆するものであり、適切な鎮静の指標の重要性がさらに増している。しかし、脳の電気的活動性は虚血再灌流障害の影響で変化している可能性が高く、鎮静中の脳波所見にもとづいた鎮静の指標は確立されていない。本研究の目的は、麻酔薬が脳虚血再灌流後の脳波へ与える影響を動物実験により明らかにすることである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi