• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周術期心筋保護に与える麻酔薬の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 25K12148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

原 哲也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (50304952)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード麻酔薬 / 相互作用 / 心筋保護
研究開始時の研究の概要

コンディショニング作用による虚血再灌流傷害に対する心筋保護戦略が注目されている。この作用は周術期管理にも応用されるようになってきたが、臨床研究における根拠は十分には確立されていない。この要因として麻酔薬の併用があげられる。人工心肺を用いる心臓手術では、人工心肺中に揮発性吸入麻酔薬を投与することが制限されるため、プロポフォールなどの静脈麻酔薬で代用せざるを得ない。この麻酔薬の併用がコンディショニング作用を阻害することが疑われる。本研究では、揮発性吸入麻酔薬と静脈麻酔薬の併用がコンディショニング作用に与える影響とその細胞内機序を、心臓手術を模倣したラット生体心筋梗塞モデルを用いて解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi