• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における非心臓手術後の心筋傷害の実態調査:多施設共同前向き観察研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K12172
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

東 みどり子  九州大学, 医学研究院, 准教授 (50315082)

研究分担者 山浦 健  九州大学, 医学研究院, 教授 (70264041)
石橋 忠幸  九州大学, 大学病院, 助教 (90986093)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード心筋傷害
研究開始時の研究の概要

非心臓手術後の心筋傷害は約15%の患者に生じ、患者予後と関係している。最新の欧州の非心臓手術における評価と管理に関するガイドラインでは心筋トロポニンを測定することを強く推奨している。しかし、本邦ではその実態すら明らかではないため、今回本邦における心筋傷害の発生率を調査し、患者リスクおよび手術リスクとの関係を明らかにすることで、心筋トロポニンを測定すべき対象患者を同定する。
また、心筋傷害の原因のひとつとして術中低血圧が注目されており、欧米では術中の平均動脈圧<65 mmHgの低血圧が心筋傷害を含めて関係していることが示唆されているが、本邦の患者においての締結あるの閾値を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi