• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低侵襲心臓手術中における、非換気肺の虚脱方法および換気肺のPEEPと肺傷害の関係

研究課題

研究課題/領域番号 25K12180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所)

研究代表者

則末 泰博  公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), 東京ベイ・浦安市川医療センター, 救急・集中治療科 部長 (90870428)

研究分担者 川村 篤  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 集中治療科, 副部長 (00546913)
竹内 宗之  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (00774647)
京極 都  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (00795445)
宇佐見 直  公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), 東京ベイ・浦安市川医療センター, 主任 (00993990)
酒井 大樹  公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), 地域医療研究所, 医師 (01013078)
中里 宜正  国際医療福祉大学, 国際医療福祉大学病院, 教授 (10372921)
中山 龍一  自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (10919731)
中澤 太一  公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), 地域医療研究所, 医師 (11013087)
藤谷 茂樹  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (50465457)
宮庄 拓  酪農学園大学, 獣医学群, 准教授 (50568996)
文屋 尚史  札幌医科大学, 医学部, 助教 (50721586)
若狹 朋子  近畿大学, 奈良病院, 教授 (70281269)
伊東 幸恵  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 免疫部門, 客員研究員 (70870442)
伊丹 貴晴  酪農学園大学, 獣医学群, 准教授 (90724203)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード人工呼吸器関連肺障害 / 低侵襲心臓手術 / tidal recruitment / 片肺換気 / 肺虚脱方法
研究開始時の研究の概要

本研究では、低侵襲心臓手術におけるより適切な人工呼吸管理を明らかにする。ブタを用いて、「MICSにおいて①視野確保のために非換気肺の気道内を陰圧にすることによる肺の虚脱は肺の外側からの用手圧迫による虚脱と比べてRPEを引き起こしやすい、②半側臥位における重力側の換気肺において低いPEEPを用いるとtidal recruitmentによって肺傷害が惹起されやすい」という2つの仮説を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi