• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硬膜外麻酔に対する複合現実(Mixed Reality)を利用した新たなアプローチの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関山形大学

研究代表者

永嶋 瞬  山形大学, 医学部, 医員 (90853987)

研究分担者 早坂 達哉  山形大学, 医学部, 助教 (20869911)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード硬膜外麻酔 / Mixed Reality
研究開始時の研究の概要

硬膜外麻酔を実施する際に従来手法に対してMR技術を用いた手法を比較し、成功率、穿刺回数、穿刺時間、穿刺困難度などの指標を中心に差異を評価する。その後、MR技術を使用した硬膜外麻酔トレーニングキットを開発し、教育ツールとしての有効性を検証していく。また、脊椎データ抽出作業の自動化を目指し、自動抽出データと手作業で抽出したデータとの誤差を比較することで、その精度を検証していく。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi