研究課題/領域番号 |
25K12190
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55050:麻酔科学関連
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
高橋 可南子 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (50956480)
|
研究分担者 |
吉川 裕介 札幌医科大学, 医学部, 講師 (40721759)
齋藤 菜摘 (木井菜摘) 札幌医科大学, 医学部, 助教 (20737382)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 心筋虚血再韓流障害 / 脳内炎症 / 脳保護 / ミクログリア / 糖尿病 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は心筋虚血再灌流障害(IRI)が引き起こす脳内炎症とせん妄発症メカニズムを解明し、それに対する2型糖尿病の影響とデクスメデトミジン(DEX)の脳保護効果を検証することを目的とする。糖尿病モデルマウスを使用し左冠動脈前下行枝の一時的結紮による心筋IRIモデルを作製し、海馬のミクログリア活性化の評価やRNAシークエンス解析で心筋IRIによって惹起される脳内炎症と、それに対する2型糖尿病の影響に関連する分子基盤を網羅的に解析する。加えてDEX投与が本病態に脳保護効果を発揮する可能性について行動実験も併せて評価し、せん妄予防戦略について探索する。
|