研究課題/領域番号 |
25K12202
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55050:麻酔科学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
奥山 めぐみ 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (20723563)
|
研究分担者 |
小嶋 大樹 あいち小児保健医療総合センター(臨床研究室), 臨床研究部, 主任研究員 (60620804)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 小児麻酔 / 呼吸管理 / 抜管 / 危機的合併症 / 喉頭痙攣 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、抜管関連合併症とリスク因子の関係性を解明し、抜管関連合併症のリスクを予測するモデルを作成することを目指す。最終的には、安全な抜管のタイミングを計る指標を示すことで、麻酔および周術期管理の質と安全の向上に貢献することが目的である。 主研究では、①抜管時の気道困難因子と抜管関連合併症の関連性②抜管判断時の覚醒程度と抜管関連合併症の関連性、を明らかにする。
|