• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Alarminに着目した腰部脊柱管狭窄症の病態理解に基づく新規鎮痛薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

白石 成二  広島大学, 病院(医), 上席特任学術研究員 (90216177)

研究分担者 中村 庸輝  広島大学, 医系科学研究科(薬), 助教 (60711786)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脊柱管狭窄症 / Alarmin / 疼痛
研究開始時の研究の概要

椎間板などによる脊柱管の圧迫によって生じる腰部脊柱管狭窄症は、難治性疼痛の一種であり、患者の生活の質を著しく低下させるため積極的な治療が必要であるが、既存の治療薬に抵抗性を示し、科学的根拠に基づいた新規鎮痛薬の開発が望まれている。アラーミンは損傷細胞から漏出後、炎症性サイトカイン様作用を示し、脊髄グリア細胞などを活性化して難治性疼痛の発症・維持に重要な役割を果たすことが報告されている。そこで、本研究では、腰部脊柱管狭窄症モデルラットを作製し、アラーミンが本疼痛病態へ及ぼす影響を詳細に解析することにより、腰部脊柱管狭窄症に対する新たな創薬標的を提供する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi