• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後根神経節内の疼痛経路調節に果たすサテライトグリアの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K12221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

小池 太郎  関西医科大学, 医学部, 講師 (00735590)

研究分担者 神田 浩里  兵庫医科大学, 薬学部, 助教 (80842088)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードサテライトグリア / 疼痛 / 後根神経節
研究開始時の研究の概要

アロディニアは、通常は痛みを引き起こさない触覚刺激や温度刺激によって痛みを感じる異常感覚であり、触覚受容神経回路と疼痛受容回路との交絡が原因であると考えられている。一次感覚ニューロンの細胞体が存在する後根神経節において、この交絡が生じていることが明らかになった。本研究では、交絡の起点の1つとされる触覚受容一次感覚ニューロンの突起起始部およびそれを被うグリア細胞に着目し、アロディニア病態時における病理的変化、発現遺伝子の人為的操作による疼痛機序の解明、ならびにヒト組織および細胞における当該部位の発現分子の特定を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi