• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間質性肺炎急性増悪における新規治療開発:ECMOとGDF-15阻害療法の統合戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25K12230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関広島大学

研究代表者

大下 慎一郎  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (50508132)

研究分担者 錦見 満曉  広島大学, 病院(医), 特任講師 (00816118)
島谷 竜俊  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (80773910)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード急性呼吸不全 / ARDS / 人工呼吸器 / ECMO
研究開始時の研究の概要

GDF-15は,組織傷害時の炎症反応・アポトーシス,リモデリング,酸化ストレスなどに関与しており,マクロファージ,心筋・平滑筋・内皮細胞,脂肪組織などから分泌される.種々の発癌・動脈硬化などに関与する他,膠原病に関連した間質性肺炎や急性呼吸窮迫症候群(ARDS)などで血中濃度が上昇することが知られている.つまり,GDF-15は肺の線維化シグナルに関与している可能性が高い.また,GDF-15の機能は,抗GDF-15抗体によって阻害できることが分かっている.
本研究計画では,致死性・急速進行性重症呼吸器疾患である間質性肺炎急性増悪に対する,ECMOとGDF-15阻害薬併用療法の有効性を確立する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi