研究課題/領域番号 |
25K12233
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
武藤 憲哉 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (40919916)
|
研究分担者 |
伊関 憲 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70332921)
関亦 正幸 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (80250190)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 免疫記憶 / T細胞 / 細菌感染 |
研究開始時の研究の概要 |
免疫記憶とは、一度感染した病原体の抗原情報を長期に渡って免疫担当細胞が記憶することで、病原体の再感染に対して迅速な応答を可能にする生体防御システムであり、病原体の抗原をワクチンとして予め接種しておけば、敗血症などの重篤な臓器障害を引き起こす感染症への予防が将来に渡って期待できる。本研究では、免疫記憶において中心的役割を果たすと考えられている長寿命なCD4陽性の幹細胞様ヘルパー記憶T細胞(Tscm:stem cell-like memory CD4+ helper T cell)の成立維持に関わる分子機構を解明し、Tscm細胞の免疫記憶機能を活用した新しいワクチン開発の創成を目指す。
|