研究課題/領域番号 |
25K12238
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
坂本 和嘉子 日本医科大学, 医学部, 助教 (80792944)
|
研究分担者 |
塚本 剛志 日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (20626270)
横堀 将司 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70449271)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 出血性ショック後肺障害 / 腸間膜リンパ液 / miRNA / exosome |
研究開始時の研究の概要 |
出血性ショック蘇生後の肺障害をはじめとする遠隔臓器障害の死亡率は依然高く、その機序解明は喫緊の課題である。 出血性ショック蘇生後肺障害にリンパ液内の炎症性メディエーター等が関与することは既に報告されているが、どのように遠隔臓器まで移動できるのか、わかっていない。 体液内のexosomeを介して体内を移動できるmiRNAがその肺障害に関与しているのではないかと考え、出血性ショック前後で発現様式が異なるmiRNAが複数存在することを明らかにした。 本研究は、出血性ショック蘇生後の腸管にて産生されるmiRNAが腸間膜リンパ液内のexosomeを介して肺へ移動することを明らかにする。
|