• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳動脈解離の個別化医療とエビデンス創出を目指した研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

三輪 佳織  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (80645341)

研究分担者 高橋 篤  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (50392014)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード脳動脈解離 / 病態解明 / 国際共同研究
研究開始時の研究の概要

我々は、国内で頭蓋内動脈解離に関する最大のゲノムコホートを構築しており、先行研究に報告されたPHACTR1、EDN1、EDNRA, LRP1の候補遺伝子の検証を行う。日本人の脳動脈解離のゲノム解析結果と欧米人ゲノム解析結果(CADISP研究)を統合したのち、日本人に最適の遺伝的リスクモデルやバイオマーカーを開発する。申請者ら所属施設である国立循環器病研究センターが管理する日本脳卒中データバンクが構築しているEDCを拡張し、脳動脈解離の実臨床を反映した急性期治療のほか、画像所見や機能転帰、再発などの臨床情報のデータ収集を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi