• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外傷後凝固障害発症メカニズムにおける細胞外小胞の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12246
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

小島 光暁  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (40815065)

研究分担者 森下 幸治  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40456207)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード細胞外分泌小胞 / 外傷後凝固障害 / 腸間膜リンパ液 / エクソソーム
研究開始時の研究の概要

本研究では、外傷出血性ショックラットモデルを用い、血液および腸間膜リンパ液中の細胞外小胞(EV)を分離し、それらが外傷性凝固障害(TIC)の発症に関与するかを検討する。EVを用いたin vitroおよびin vivoでの機能評価に加え、EV内包物質(タンパク質、脂質、miRNA)の網羅的解析を実施し、病態特異的な分子を同定する。さらに、それらの機能阻害がTICの抑制につながるかを明らかにすることで、病態解明と新規治療標的の探索を行い、将来的な創薬研究への展開を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi