研究課題/領域番号 |
25K12257
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 亀田医療大学 |
研究代表者 |
林 淑朗 亀田医療大学, 総合研究所, 客員研究員 (60396653)
|
研究分担者 |
浅賀 健彦 香川大学, 医学部, 准教授 (30359921)
小谷 祐樹 亀田医療大学, 総合研究所, 客員研究員 (30833206)
藤井 智子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60621381)
横堀 将司 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70449271)
土井 研人 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80505892)
戸部 賢 群馬大学, 医学部附属病院, 准教授 (90400770)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | レニン / 低血圧 / 集中治療 |
研究開始時の研究の概要 |
日本国内ICUにおける多施設前向きコホート研究。血管収縮薬を要する18歳以上のICU入室24時間以内の患者を対象とし、300名を予定登録数とする。曝露因子は血漿レニン濃度の組入時と6時間後の差。主要アウトカムは30日死亡、副次アウトカムはMAKE30、急性腎障害、血管収縮薬未使用日数。7日以内の評価はICU退室、30日以内の評価は退院時点でフォローを打ち切る。レニンと30日死亡の関連を多変量ロジスティック回帰で検討し、ROC曲線で予測精度を乳酸と比較する。至適カットオフ値はYouden indexで決定する。
|