• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症の後遺症軽減を目的としたミトコンドリア移植による再生医療基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K12259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

近藤 豊  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (90642091)

研究分担者 渡辺 心  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (80220888)
末吉 孝一郎  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (90648297)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード敗血症 / AMP / ミトコンドリア移植 / 人工冬眠 / 後遺症
研究開始時の研究の概要

研究は、細胞実験:培養筋細胞での筋萎縮関連遺伝子・タンパクの変化・培養筋細胞でのミトコンドリア機能解析、動物実験:敗血症回復後モデルマウスにおける骨格筋筋萎縮とミトコンドリア機能解析、実験動物を用いたミトコンドリア移植とその効果の検討、をおこなう。ミトコンドリア移植による骨格筋力の維持向上効果の可能性を細胞・動物実験系を用いた様々な角度から検討する。ミトコンドリア移植による後遺症軽減効果が確立されれば、次世代の敗血症治療の確立に向けたパラダイムシフトに繋がる。敗血症の治療で終わった時代から社会復帰へ繋げる時代へと変化している今、国際的なインパクトも大きく、世界へ発信出来る研究と考えている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi