研究課題/領域番号 |
25K12263
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター |
研究代表者 |
大澤 郁朗 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (30343586)
|
研究分担者 |
青景 聡之 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 部長 (30822358)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 水素ガス / 脳梗塞 / tPA療法 / 脳出血 / 水素医学 |
研究開始時の研究の概要 |
脳梗塞でのtPA再開通療法には頭蓋内出血のリスクがあり治療開始時間に制限がある。本研究では脳梗塞急性期の水素ガス吸入による脳保護効果がtPA療法時の脳出血合併を抑制する有効な手段となることを示す。遠位中大脳動脈凝固によるマウス脳梗塞モデルに麻酔下で2%水素ガスを吸入させ、tPA投与後の脳出血が抑制されることを示す。tPAによる脳出血は神経血管リモデリングと炎症が関与する。その中核であるVEGFの発現とミクログリアの活性化が水素ガス投与によって抑制されることを動物モデルと培養細胞系で示し、それらの上流シグナルを解析することで分子レベルの作用機序解明に迫る。
|