• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時系列データによる敗血症好中球代謝異常と機能低下の関連機序の解明及び創薬標的同定

研究課題

研究課題/領域番号 25K12266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

内御堂 亮  東京科学大学, 東京科学大学病院, 助教 (70883643)

研究分担者 竹内 康造  浜松ホトニクス株式会社, 中央研究所, 専任部員 (80722769)
長谷川 嵩矩  東京科学大学, 総合研究院, 准教授 (80753756)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード好中球
研究開始時の研究の概要

敗血症時の循環好中球の代謝異常がその病原体排除機能の低下に関与することが示され、治療標的として注目されているが、代謝異常の不均一性や機能低下との関連メカニズムに関する研究は乏しい。よって本研究では以下の3つの課題に取り組む。(1)敗血症患者を好中球代謝プロファイルに基づき分類する。(2)分類毎に好中球機能低下の特徴を検証する。(3)各分類を代表する代謝異常と好中球機能低下の関連メカニズムを解明し治療標的候補を同定する。研究成果は、好中球代謝異常を標的とした個別化治療と創薬の発展に貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi