• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管上皮グリコカリックス傷害から解明する栄養と腸管免疫の関連

研究課題

研究課題/領域番号 25K12267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

福田 哲也  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (00839201)

研究分担者 岡田 英志  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30402176)
鈴木 浩大  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授 (80724583)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード腸管上皮グリコカリックス / 栄養 / 腸管免疫
研究開始時の研究の概要

栄養と免疫力の関連は一般常識として受け入れられているが、まだ十分なエビデンスがない。これまでの研究で、免疫グロブリン値が重症度と相関し、免疫グロブリンが低い患者では1週間後の投与カロリーが増やすほどその値が増加すること、2日間の絶食モデルや血管炎モデルでは腸管粘膜が壊れることを明らかにした。腸管粘膜の免疫学的防御機構にはB細胞と呼ばれる免疫細胞がパイエル板や腸間膜リンパ節などで分化成熟することから、傷害された腸管粘膜では、B細胞が十分に機能することができないと着想した。本研究では、栄養状態の悪化が腸管粘膜グリコカリックスを傷害し、B細胞の分化成熟を阻害し、免疫不全となる機序を明らかとする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi