• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症におけるトランスロケータープロテインとリゾリン脂質の調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 25K12273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関広島大学

研究代表者

菊谷 知也  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (10811341)

研究分担者 錦見 満曉  広島大学, 病院(医), 特任講師 (00816118)
相澤 秀紀  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (80391837)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード敗血症 / 集中治療後症候群 / トランスロケータープロテイン / ミトコンドリアタンパク質 / リン脂質
研究開始時の研究の概要

敗血症の治療は感染源コントロールと抗菌薬による治療以外は支持療法が中心であり、特異的な治療法は未だ確立されていない。トランスロケータープロテイン(TSPO)はミトコンドリア外膜に存在する多機能タンパク質であり、申請者はこれまでの研究で、TSPOが敗血症の急性期から回復期に至るまで広範に重要な役割を果たすことを示してきた。本研究では、脂質メディエーターとしてのリゾリン脂質に着目し、TSPOがリゾリン脂質の調節を介して敗血症の病態や予後に影響を与えるという仮説を検証する。TSPOとリゾリン脂質の動態の関係を解明することで、敗血症の病態生理に基づいた新たな治療法の開発につなげることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi