• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症関連脳症の発症における老化マイクログリアの寄与

研究課題

研究課題/領域番号 25K12274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

向井 直樹  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (00992752)

研究分担者 菊池 聡  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00467854)
佐藤 格夫  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (30409205)
竹葉 淳  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (80598681)
チョードリ エマムッサレヒン  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (90726803)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード敗血症 / せん妄 / マイクログリア / 敗血症関連脳症
研究開始時の研究の概要

本研究は敗血症に伴う神経炎症にフォーカスした研究である。
本研究は、高齢マウスのマイクログリア置換を行った後に、盲腸結紮穿刺手技にて敗血症関連脳症を誘発し、マイクログリア置換の効果と影響を調査する。これにより、敗血症関連脳症およびせん妄における老化マイクログリアの働きを明らかにする。
マイクログリア機能の解明を図り、高齢者の敗血症に伴うせん妄の病態解明、治療標的性を明らかにする目的の研究である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi