• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低体温に起因する膵および他臓器傷害の機序と低体温傷害の全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

井上 弘行  札幌医科大学, 医学部, 訪問研究員 (30721568)

研究分担者 原田 敬介  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00560004)
上村 修二  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10448607)
沢本 圭悟  札幌医科大学, 医学部, 助教 (10597529)
葛西 毅彦  札幌医科大学, 医学部, 助教 (40899316)
文屋 尚史  札幌医科大学, 医学部, 助教 (50721586)
成松 英智  札幌医科大学, 医学部, 教授 (70295343)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード低体温 / 臓器傷害 / 膵傷害
研究開始時の研究の概要

低体温はしばしば高アミラーゼ血症や急性膵炎などの膵傷害を引き起こすが、我々のチームはラットを用いた研究によって、形態学的に腺房細胞のVacuole形成に代表される特徴的な傷害をきたすと同時に、血清学的には保護的に作用することを明らかにした。そこで、低体温からの復温により保護作用が解除されると、膵傷害が表出するという機序を考え、続く研究において、体表冷却後復温ラットモデルを作成してその仮説を証明する研究を遂行しており、これまで大きな成果を得て多数報告してきた。本研究において、これまでの研究により世界で初めて確立に成功したモデルを用いて、低体温によって起こる膵以外の臓器への影響を追求する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi