• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IRF5を標的とした拡張型心筋症への進展阻止メカニズムの解明と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K12278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

竹内 一郎  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (90327346)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード拡張型心筋症 / ウイルス性心筋炎 / IRF-5
研究開始時の研究の概要

心不全パンデミックに備え、原因疾患である拡張型心筋症(DCM)の新規治療法開発を目指す研究である。ウイルス性心筋炎後の自己免疫性心筋炎持続によるDCM発症において、インターフェロン制御因子5(IRF5)の欠損が線維化を抑制し、心機能回復をもたらすことを予備検討で発見した。本研究では、野生型およびIRF5欠損マウスから単離した心臓構成細胞(線維芽細胞、血管内皮細胞等)にTGF-βやアンギオテンシン等の線維化促進因子を作用させ、IRF5依存的な遺伝子発現変化をRNA-sequence解析で明らかにする。すでにIRF5阻害薬の治療効果は確認済みであり、新規治療薬の早期社会実装に繋がる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi