• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症小児患者におけるPIICSの症例データベース構築と病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

谷村 聡一郎  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 手術・集中治療部, 医員 (81013068)

研究分担者 阿久津 英憲  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 再生医療センター, センター長 (50347225)
壷井 伯彦  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 手術・集中治療部, 医長 (60754455)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードPIICS / 多臓器不全 / オルガノイド
研究開始時の研究の概要

本研究は, 重症小児患者におけるPIICS (Persistent Inflammation, Immunosuppression, and Catabolism Syndrome) の症例データベース構築と人工臓器を用いた病態解明・治療法開発を目的とするトランスレーショナル研究である. 本研究では小児重症患者におけるPIICS症例のデータベース構築を実現し, 多施設研究としてPIICSの臨床像記述やPIICSのリスク因子解析のデータを世界に発信する. また, 人工臓器を用いてPIICSのモデル臓器を作製し, PIICSの病態解明や予防法・治療法の開発に貢献する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi