研究課題/領域番号 |
25K12288
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
竹前 彰人 群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (90749821)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2029年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 間接熱量計 / 安静時消費エネルギー |
研究開始時の研究の概要 |
重症患者の救命率は年々上昇しているが、長期予後の悪化や健康関連QOLの低下により医療費の増大を招くとして問題となっている。特に敗血症などの重症病態においては、回復後早期のリハビリテーションと適切な栄養投与が相乗効果をもたらし、患者の転帰を改善させる可能性がある。 これまで申請者らの研究グループは、間接熱量計を用いて重症患者における急性期の消費エネルギーの研究を行ってきた。しかし、間接熱量計は非常に高価であり、その使用には制限があった。計測した安静時消費エネルギー量を元に、新しいエネルギー投与量の予測式を開発することにより、重症患者の長期予後の改善へと導くことを本研究の目的とする。
|