研究課題/領域番号 |
25K12292
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
吉田 至誠 新潟大学, 脳研究所, 非常勤講師 (91011336)
|
研究分担者 |
棗田 学 新潟大学, 脳研究所, 特任准教授 (00515728)
岡田 正康 新潟大学, 脳研究所, 助教 (00626492)
岩倉 百合子 新潟大学, 脳研究所, 助教 (40452081)
西山 慶 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90447970)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 蘇生後脳症 / くも膜下出血 / 神経機能予後 / GAP-43 / NSE |
研究開始時の研究の概要 |
心肺蘇生後や脳卒中、頭部外傷などの急性期に脳神経の機能予後や損傷の程度を把握することは重要であるが血液検査といった簡便で定量的な検査で予測する報告は少ない。 そこで本研究は蘇生後脳症やくも膜下出血後の血液中のGAP-43を測定し、機能予後との関連性について解析を目的とする。これにより血中GAP-43値が新しい脳損傷のバイオマーカーとなる可能性を探る。①蘇生後脳症患者の血液を経時的に採取し、既に機能予後と相関が報告された血中Neuron Specific Enolase (NSE) とGAP-43をELISA法で測定し、3ヶ月後の機能予後と比較する。②くも膜下出血患者においても同様の検討を行う。
|