• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

救急領域で汎用されるアトロピンの拮抗薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

山崎 悟  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (70348796)

研究分担者 中谷 明弘  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任教授 (60301149)
清水 秀二  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (80443498)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアセチルコリン受容体拮抗薬 / アトロピン / 麻酔覚醒 / 自然淘汰
研究開始時の研究の概要

救急医療においてアトロピンは、麻酔からの覚醒、心筋梗塞における洞性徐脈からの回復などの目的で広く使用されている。しかしながら、ヒト(およびほとんどの哺乳類動物)においてはアトロピンを代謝する機構がないため、副作用を防ぐには効果的にリバースする製剤の開発が望まれる。本申請では、ウサギに存在するアトロピンエステーゼの分子実態を、生ゲノム・比較遺伝学および生化学的アプローチを用いて明らかにし、アトロピンエステラーゼ製剤開発への橋渡しを行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi