• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頚動脈狭窄における頚動脈周囲脂肪組織に発生する慢性炎症の病態解明と新規治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関富山大学

研究代表者

柏崎 大奈  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (50374484)

研究分担者 黒田 敏  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (10301904)
秋岡 直樹  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (70422631)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードCarotid plaque / unstable plaque / senescent cells / pericarotid fat
研究開始時の研究の概要

頚動脈狭窄症は脳梗塞の原因として重要な病態である。とくに、狭窄の原因は動脈硬化性のプラークが血管内費に発生することである。プラークが炎症をおこすと脳梗塞が発症する確率が急速に増加することが知られている。しかし、プラークの炎症を抑制するための決定的な治療方法は無い。我々のグループは本研究では、プラークの炎症が頚動脈の周囲に存在する脂肪組織と強調作用により増強することを発見した。本研究では脂肪組織が細胞老化ならいに死細胞となり頚動脈のプラークの炎症を引き起こしていることを証明して、まったく新しい治療法の開発を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi