• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウスアルツハイマー病モデルに対するMuse細胞経投与の有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K12310
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関富山大学

研究代表者

白石 啓太朗  富山大学, 学術研究部医学系, 病院助教 (30971973)

研究分担者 黒田 敏  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (10301904)
出沢 真理  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50272323)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアルツハイマー病 / Muse細胞 / 間葉系幹細胞 / 経鼻的細胞移植
研究開始時の研究の概要

ADは、脳内のアミロイドβ沈着と神経ネットワークの崩壊を特徴とする神経変性疾患であり、治療法は確立していない。
Muse細胞は、生体内に存在する多能性幹細胞である。Muse細胞は、分化誘導を必要とせず、移植後、傷害部位に遊走・生着し、場の理論に応じて自発的に分化し、組織修復と機能回復をもたらす。
本研究では、ヒト由来Muse細胞をアルツハイマー病モデルマウスに投与することで、その安全性、有効性を評価する。また、至適な投与方法、タイミング、投与細胞数、投与回数を探求することで、アルツハイマー病に対する新しい再生治療の方法となり得るかどうかを多角的に検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi